八洲学園大学国際高等学校でのスクーリング

年1回参加の集中スクーリング
スクーリングの時間数は法律で定められていますが、八洲学園大学国際高等学校でのスクーリングでは自宅で教育テレビやラジオ放送などを利用することで、5泊6日に短縮しています。
スクーリング中に、面接指導(授業)・特別活動・単位修得試験等を全て行います。
参加時期やテーマが選べるスクーリング
八洲学園大学国際高等学校のスクーリングは入学シーズンの4月と10月を除いて年間15回開催されています。
スポーツ・芸術・音楽など、毎回テーマを設けており、自分の都合や趣味に合せて好きな時に参加できます。
海が見える校舎と宿泊施設も完備
八洲学園大学国際高等学校の校舎は、美ら海水族館・エメラルドビーチなどが有名な沖縄県北部のリゾートエリアにあります。
学校敷地内にはWiFiやエアコン完備の宿舎棟もあり、安心してスクーリングを過ごすことが出来ます。
また、近隣にあるリゾートホテルや民宿に宿泊しながらスクーリングに参加することも可能です。
スクーリング=オフ会となる
普段はオンライン上で仲良くしていた友達同士でスケジュールを合わせてスクーリングを申し込むことができます。
スクーリング=オフ会となりますので、不登校でこれまでイベントに参加できなかったお子さんでも、素敵な思い出が作れます。
発達特性がよくわからない…トリセツをご利用ください!
「何となく得意なことと苦手なことはわかるけど、しっかりと整理しきれていない…」
そんなときは簡易発達チェックシート「トリセツ」をご利用ください!
「トリセツ」は、AIを使い、簡単なアンケートからお子さんの発達特性の特徴を把握するものです。
正式な発達検査ではないため、医学的な診断に代わるものではありませんが、LD(学習障害)/SLD(限局性学習症)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)等の発達障害の特性傾向を知ることはできます。
学習方針を決定する指針にはなりますので、お子様の特性に個別最適化した学習指導への第一歩として、ぜひご活用ください。
■ ご利用方法
- QRコードまたはリンクより、LINE公式アカウントを「友だち追加」します。
- 登録後に自動送信されるメッセージに従い、簡易発達チェックシート「トリセツ」をご利用ください。
※対象年齢は7歳から15歳となります。
※詳細な対策については「個別面談」をご利用ください。